別れるために出会うふたりに夏は訪れる

 カラットちゃん、こんにちは。ハッ!もう夕方!散歩してバラを見て、花屋でドライフラワー買ったら、一日が終わろうとしている。合間に勉強もしているよ!(主張)

 母の日にカーネーションを買い、リビングに飾っていますが、生花もステキだね。イキイキしていて魅力的ね。でも結局ドライフラワーを買って来てしまう。ドライフラワーの悲しい雰囲気の中にある、凛とした佇まいに惚れているのかもしれません。

 部屋にお花を飾ると、気持ちが解れていく気がします。明日もブックオフへ行こー!ということくらいしか楽しみがなく、しかしブックオフの再開がとても嬉しく、何だかウキウキ。80年代Jポップのコーナーだけ、オタクの巣窟なのが解せない。

 オタク、YouTubeを漁れ。CDは私が買うから、オタクはYouTubeに行きなさい。音楽配信サービス、moraでアルバムを買ったりしたこともありましたが、何となく味気ない。歌詞カードを読み込む楽しみもないし、便利で楽チンということを追い求めると、ちまちまとした、閉じた作業というのかな。

 私とCDの間に横たわる、行間を読む楽しみというものが失われている気がする。私はちまちまと楽しみを味わうタイプなので、味気ない仕組みには近付かないようにしようっと。だからCDは今はオンラインか、ブックオフで調達しましゅ。

 アナログ回帰ですね。アナログ回帰し過ぎてレコードを聴き始める、といったことはしないだろうな。面倒くさがりなもので。しかしSEVENTEENのお陰でオーディオを新調したり、新しい扉が開かれています。愛の力とは、凄まじいですなあ。

 最近はサザンのアルバム「バラッドシリーズ」や、山下達郎、そしてユーミンを聴いています。音楽を聴いている時間がこの上ない幸せ。音楽に励まされ、慰められて、ここまで生かされてきたという気がします。

 カラットちゃんは、どんな音楽を聴きますか?また皆さんのオススメを教えて下さいな。あとは部屋に飾る絵画だなー。西武がなかなか開かないので、買いに行けないよー。え?不要不急だろって?いやいや、おうち時間を充実させるための買い物ですぜ?

 黙れ!!!もう他県からはお断りとか、ごちゃごちゃうるせーよ。二度と行くか、こっちから願い下げだバーローと荒ぶってしまうお年頃だよん。皆他人に難癖つけすぎなんですよ。うちの理事長か?犬は30センチ未満というトンデモルールから、いつの間にかペット禁止条例を可決していたうちのマンションか?国民総理事長社会、地獄絵図でござる。
 
 理事長だけでも辟易しているのに、それが国民の仕事みたいに勘違いしてるバカは殺しても死なないね、残念だけど。サーフィンも釣りも、個人の趣味には他人がとやかく言うな。私だって街中で三密を見つけると、キャー!とはなるけど、イヤなら自分が避ければ良いだけ。

 それを我が理事長みたいに他人を監視して、管理しようとすること自体間違っている。おい、論破するぞ、掛かって来い。私はかなり憤っているので、ドライフラワーを買ったりして落ち着こうとしています。この風潮がキライ。

 私もマスクをしていない人を見るとキャー!となりますよ?マスクをしろ、と思いますよ?でもそれすらもうるせーよな。我ながら。皆、マスクポリスからの弾圧を逃れるためだけに、マスクを着けてない?何のためにマスクを着けるのか、それは自分がウイルスを持っていたら、他人に移さないためですよね。

 ま、自分が感染することを防ぐためも多少はあるのかな?しかしもはやそんなことはどーでもよくなりつつあり、「あ、あの人マスク着けてない!!」という弾圧から逃れるためだけの免罪符と化してないかい?

 あー、やだやだ!